Warning: Parameter 2 to qtranxf_excludeUntranslatedPostComments() expected to be a reference, value given in /home/phoebe/phoebes.life/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

Warning: Parameter 2 to qtranxf_excludeUntranslatedPostComments() expected to be a reference, value given in /home/phoebe/phoebes.life/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

Warning: Parameter 2 to qtranxf_excludeUntranslatedPostComments() expected to be a reference, value given in /home/phoebe/phoebes.life/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

Warning: Parameter 2 to qtranxf_excludeUntranslatedPostComments() expected to be a reference, value given in /home/phoebe/phoebes.life/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

Warning: Parameter 2 to qtranxf_excludeUntranslatedPostComments() expected to be a reference, value given in /home/phoebe/phoebes.life/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324
そういえば、あのアスペルガーな一族は?

ホリエモンの多動力は、ADHDと共通なところも?!

この記事の所要時間: 39

モノは忘れるし、なくすし、不注意で怪我もする。
やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりしてしまうなど、

かつてはマイナスでしかなかったかもしれない「多動力」が、
これからの時代に最も必要な能力だ!

発達障害者の特徴にもみえる一言は、ホリエモンこと堀江貴文氏の『多動力』という著書の一文です。

レビューを読んでいると、ちょっと気になるコメントがありました。

ADHDに通じる物があると思いました。薬で抑制するのかイノベーションを起こせるほどに伸ばす努力をするのか…。
少し違う角度かもしれませんが、ADHDに悩む人にもお薦めの本だと思います。

多動力の考え方

ある物事を100点まで持っていくのにはとてつもない時間がかかるけど、80点くらいならちょっと集中して取り組めば達成できます。

自分が好きなことや興味のあることを集中してやってみて80点の実力をつけたら、また新しいことを始めてみると面白いよ!と。

多動を積極的に捉える

ADHDといえば、多動性、衝動的の特性があげられます。

同時に飽きっぽくていい加減で、すぐに次の関心事に移ってしまうという特性があります。

ホリエモンのいう「多動力」は、80%は習得することを前提にしています。

ADHDの人と少し違うのはこの部分です。

スポンサーリンク

ADHDの場合、脳の構造からして、集中力が続かない特徴があり、興味の移り変わりが激しいです。

3割くらいの習得で飽きて、次へ移ってしまう場合が多いです。

しかし、好きな分野であれば、とことんのめり込むこともできるので、ADHDでもその分野の習得はできると言われています。

子どものうちにこの特徴を捉えて、サポートすると良い方向に進めそうです✨

フィービィ
だいたい習得してから次ね

ジェームス
片付けてから次の遊びね

物事を成し遂げる人は、普通の人の3倍以上、仕事も勉強もしています。

好きならそれを努力とは思わないのかもしれません。

日本企業で副業が「原則NG」→「原則OK」へ

政府が正社員の「副業」を後押ししようとしていることが報道されています。

副業をしたいというニーズが年々上昇傾向に。

副業は「人手不足の解消」や「創業・起業の創出」に有効だとして、日本の政府は副業を後押しする方針だと言われています。

今後、日本では多動力が求められるのかもしれません。

気持ちの移り変わりが激しい人は、80%くらいまで習得することを目標に辛抱する能力が必要です。

何かに取り組む前に、習得80%くらいまで続けられるかどうかを判断する能力も。

多動力とADHDの関係のまとめ

  • 必ずしも無関係とは言えないようです。似ているところはあります。
  • 単に移り気になればいいと言うのではなく、ある程度はのめり込んで習得できることが前提です。能力が高ければマルチタスクのように同時進行も可能です。
  • 副業のニーズが社会的に高まっています。ADHD気味な人も、工夫をすれば力を発揮できる場面があるかも❓❗️

 

The following two tabs change content below.
2015年から家族でマレーシアに引っ越してきました。フィービィという名前はマレーシアに来た時に、友だちが名付けてくれました。7月7日京都生まれ。今はジョホールバルに住んでいます。いまハマっていることは、ピアノと縄跳びです。弟が一人います。父の手ほどきを受けながらブログを熱く更新中❗️と言いたいところですが、まだまだタイピングはできず・・・読者としてアーダコーダいう担当です。
モバイルバージョンを終了